※お申込多数のため、会場が変更になりました(κ12教室 → κ11教室)。
【大学院進学希望者・SFC在学生・自治体関係者対象】
6/19(月)16:15より、湘南藤沢キャンパスκ11教室にて、「地域おこし研究員」の説明会(第2回)を開催します。
「地域おこし研究員」の考え方や制度の説明、および大学院での指導体制、共通テーマと提案自治体について説明します。大学院進学を検討されている方や、大学院・学部にすでに在学中の方、地方自治体関係者、現場での地方創生の実践に興味がある方、地域社会の最前線での研究活動を行いたい方など、ぜひご参加ください。
また、「地域おこし研究員」の説明会とあわせて、夏期休校期間に、地域の現場でフィールドワークやフィールド研究を検討されている慶應義塾大学SFCの学生を対象に説明会・相談会を開催します。
全国各地の自治体と連携し、現場に根ざした「地域おこしフィールドワーク」の実施支援を行っており、地域によっては、旅費の補助などもあります。また、総合政策学部、環境情報学部、政策・メディア研究科の学生は、手続きに従い、申請期間内に事前に申請を行い、認められた場合、秋学期にフィールド研究1・2(学部生)や、フィールドワークA・B・C・D(大学院生)の履修申告を行うことが可能です。
(学部生:http://www.gakuji.keio.ac.jp/sfc/pe/fieldwork.html、
大学院生:http://www.gakuji.keio.ac.jp/sfc/gsmg/fieldwork_mag.html 参照)