~岩手県花巻市のユネスコ無形文化遺産「大償(おおつぐない)神楽」での“通い神楽”の実践~
株式会社JR東日本びゅうツーリズム&セールス(以下、VTS)は、花巻市の民俗芸能でユネスコ無形文化遺産である「早池峰(はやちね)神楽/大償(おおつぐない)神楽」の観光コンテンツ化と民俗芸能の存続・後継に取組みます。
VTSは、JR東日本びゅうダイナミックレールパックにて、花巻温泉の宿泊プランとして大償神楽体験プランの発売に加え、団体型のモニターツアーも発売します。いずれも大償神楽保存会による神楽体験が含まれており、ツアーにご参加いただくことで神楽の理解を深め、維持継承にも通じるものです。これは、花巻市地域おこし研究所(※)の研究のもと、民俗芸能の新たな演者確保の形である、集落外から通って大償神楽の習得・演者確保を目指す「通い神楽」の概念に基づいた旅行商品です。
インバウンド向け施策として、主に台湾マーケットへ向けた花巻温泉での宿泊を含む大償神楽の体験プランの販売や、大償神楽を含む花巻市のプロモーションも同時に行います。
詳しくは、プレスリリース をご覧ください。
※ このプログラムは、吉田真彦さん(地域おこし研究員(花巻市) 2021年3月修了)の研究成果等を活かして、推進するものです。
※ 岩手県花巻市では、花巻市地域おこし研究所を設置し、希望する市職員が研究所の班員となり、本務の傍ら、慶應義塾大学SFC研究所 社会イノベーション・ラボ(代表:玉村雅敏)の指導を受けながら、地域の課題解決などに資するための研究実践活動に取り組んでいます。