2025年8月1日(金)に「第22回『地域おこし研究員』説明会」をオンライン形式にて開催しました。
説明会には、地域おこし研究員に興味を持ち、政策・メディア研究科(大学院)への進学を検討されている大学生や社会人等、約20名の方々にご参加いただきました。
説明会では、慶應義塾大学SFCの特色、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科「社会イノベータコース(SIコース)」、そして「地域おこし研究員」の制度・任用について、玉村雅敏(総合政策学部教授)から説明をしました。
また、連携自治体と研究員の実践紹介として、梶恵理さん(北海道東川町)、田中力さん(鹿児島県大崎町)、伊藤玲緒さん(北海道東川町)からそれぞれがこれまで取り組んできた実践研究について報告をしました。その他の地域おこし研究員と修了生や担当教員からも、地域の紹介や地域おこし研究員に期待されるテーマ等の説明、地域おこし研究員の日頃の実践の様子の紹介をしました。
次回の説明会は2026年1月頃を予定しています。